
日本におけるブータン研究の基盤形成を目指して
Japan Institute for Bhutan Studies: JIBS
サイトマップ
- コラム
- コロナを巡る諸相
- 国境閉鎖にまつわるエトセトラ
- コロナ禍の中での学校
- 電気を売る
- そば(傍)にはそば(蕎麦)が
- 2019年度ブータン勉強会報告
- IMTRATのお店をめぐる冒険(後編)
- IMTRATのお店をめぐる冒険(前編)
- インド料理に舌鼓
- ダガナだがな
- ブータンの中のネパール
- おしゃれイズムinおしゃれタウン
- WAVOC主催ブータンスタディツアーを振り返る
- これまでのあまたんブータン渡航を振り返る
- これまでのブータン実習を振り返る
- PBLワークショップinブータン
- 映像を通して振り返るブータン近現代史
- グローバル探究inブータン
- ビールをめぐる冒険
- 名僧が迷走してメイソウで瞑想
- マッスルにハッスル
- 高級ホテルで異文化体験
- 翔んでブムタン
- たぶん、ガテモタブン
- エマダチのトモダチはケワダチ
- 国境の町のこと―サムツェ編―
- 国境の町のこと―ゲレフ編―
- 2018年度ブータン勉強会報告
- トゥントゥン祭りとトゥントゥン踊り
- ビリビリ1万1,000ボルト!
- 酒と共に去りぬ―ブータンのお酒事情―
- これまでのブータン勉強会を振り返る
- 露店をめぐる冒険(後編)
- 露店をめぐる冒険(前編)
- 国境の町のこと―サムドゥプ・ジョンカル編―
- 国境の町のこと―プンツォリン編―
- パールGがいっぱい
- ブムタンから現代ブータンを考える
- 海士とブータンと私(後編)
- 海士とブータンと私(前編)
- 新政権がやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!
- 島根県隠岐郡海士町とブータンの相互交流
- ドルジ家からワンチュク家へ ―アジ・ケサンのカリンポン、カルカッタ、ロンドン、ハ、そしてパロ―
- 日本ブータン学会第2回大会を開催
- 50年前のクエンセルを読む
- 本屋をめぐる冒険(後編)
- 本屋をめぐる冒険(前編)
- エイト・イレブンでお買い物
- ネルー首相訪ブ60周年記念 近代化の幕開けを振り返る
- 2017年度ブータン勉強会報告
- 古街道をゆく(後編)
- 古街道をゆく(前編)
- 建国記念の日、そのとき早稲田は
- ブータン・スイーツの甘い誘惑
- アイデンティティと安全保障
- 語るなら南部も…
- アジ・ケサン訪日60周年記念 王室と皇室の往来を振り返る
- 100年前のブータン人留学生
- 「世界一幸福な国」を巡るあれやこれや(後編)
- 「世界一幸福な国」を巡るあれやこれや(前編)
- ブータン良いとこ 一度はおいで(ア ドッコイショ)
- 竹細工がお好き
- 国語が苦手なお国事情
- スマホと坊主とエトセトラ
- ドゥンサム地方―ペマガツェル→モンガル古街道紀行―
- WASEDA ONLINEオピニオン 英訳
- WASEDA ONLINEオピニオン
- 日本ブータン学会設立
- 2016年度ブータン勉強会報告
- 半世紀前のパロの様相―「近代」の幕開け―
- 第6回日本ブータン研究会を開催
- 2015年度ブータン勉強会報告
- GNH国際会議に参加して
- 黎明期からのブータン観光
- 2014年度ブータン勉強会報告
- 第5回日本ブータン研究会を開催
- 2013年度ブータン勉強会報告
- 第4回日本ブータン研究会を開催
- ブータン・エアラインズ搭乗記
- 近代学校教育の曙
- GNHの誕生
- 近代学校教育の現状(後半)
- GNH勉強会(第7回~第12回)報告
- 100年前のブータンの学校
- 近代学校教育の現状(前半)
- 1930年代前半のブータン社会
- 近代学校教育の導入と発展の経緯
- ブータンを何度も訪れる、その訳は
- GNH勉強会(第1回~第6回)報告
- 第3回日本ブータン研究会を開催
- ゲレフ温泉で考えるGNH
- 第2回日本ブータン研究会を開催
- 第1回日本ブータン研究会を開催