
日本におけるブータン研究の基盤形成を目指して
Japan Institute for Bhutan Studies: JIBS
活動報告 ブータン懇談会(第1回~第2回) 実施報告
日本ブータン友好協会事務局長 平山 雄大
友好協会設立初期に行われていた会員の「有志懇談会」をイメージし、たまに集まっておしゃべりするようなゆるい集まりを事務局で企画しました。第1回は急なご案内、かつ平日の昼間でしたが、小島会長をはじめ7名の参加があり、市ヶ谷のブータン料理店LASOLAにてブータン料理を楽しみました。席の近かった皆さんや村上店長とは、友好協会の存在意義(会員として感じているメリット)、友好協会に今後期待すること、友好協会とLASOLAとの連携協力の可能性等について話すことができました。第2回も平日の昼間開催となりましたが、田中副会長をはじめ6名の参加があり、ブータンを巡る新旧の話題で盛り上がりました。私は両日ともパクシャパランチを楽しみました。
上記の「有志懇談会」は、友好協会設立後まもなく小方全弘氏を中心に始められたもので、記録によると初回は1981年2月21日、新宿のスナック「デカメロン」に日本人7名、ブータン人4名の合計11名が集まっています。第2回は同年4月11日に市ヶ谷の居酒屋「番屋」にて、第3回は同年5月2日に津村順天堂にて……と毎月1回ほどのペースで続き、会員のブータン訪問報告、会報発行や行事の開催に向けた検討、研修等で来日したブータンの方々の歓迎会・送別会及びその準備、忘年会、勉強会、映画上映、情報交換等が、ときには非会員も交えて行われていたようです。
装いを新たにした「ブータン懇談会」も、ウェブサイトやメーリングリストを通してお知らせし、細く長く続けていきたいと思います。会員の皆さまのお知り合いの非会員のかたも参加可能、としておりますので、ぜひ興味関心のある方々をお誘いいただければと思います。
「第1回ブータン懇談会」
◇◇概要◇◇
■日時:2025年2月20日(木)13:00~14:00
■場所:LASOLA: Bhutan Restaurant(東京都千代田区九段南4-2-3 九段木田ビル2階)
■参加者:小島誠二、百瀬圭子、熊澤孝子、西木久恵、藤巻幸雄、弓削康史、平山雄大(順不同、敬称略)
「第2回ブータン懇談会」
◇◇概要◇◇
■日時:2025年3月27日(木)13:00~14:00
■場所:LASOLA: Bhutan Restaurant
■参加者:田中敏裕、熊澤孝子、土田強、若林誠、弓削康史、平山雄大(順不同、敬称略)
※日本ブータン友好協会『日本ブータン友好協会会報 ブータン』第166号、16-17頁より転載。